戦艦比叡概要
帝国海軍初の超弩級巡洋戦艦として建造された金剛型戦艦の2番艦として、1911年(明治44年)11月4日、横須賀海軍工廠で起工。1914年(大正3年)8月4日竣工。第一次大戦による対ドイツ参戦により竣工後1ヶ月で東シナ海方面へ出動。
ロンドン海軍軍縮条約成立により改装され、1933年(昭和8年)1月1日に練習戦艦に類別変更された。艦隊所属でないために天皇の御召艦としても利用された。
1936年(昭和11年)12月末の条約切れにより、1937年(昭和12年)4月1日より呉工廠で戦艦として復活する大改装が行われた。この改装は他の金剛型戦艦が一次、二次と2回で行った改装を一度に行い、艦幅は他の同型艦金剛、榛名、霧島より1m広く、後の大和型戦艦のテスト艦としての艦橋構造物や方位盤等、姉妹艦とは艦影がかなり異なる形となった。1939年(昭和14年)12月5日の公試では排水量36,332トン、出力137,970馬力、29.9ノットを記録。全長:222m、全幅:31m。
比叡は開戦時、霧島と共に南雲機動部隊の空母部隊護衛として真珠湾攻撃、セイロン沖海戦、ミッドウェー海戦に参加、その後も第二次ソロモン海戦、南太平洋海戦と空母部隊の護衛を務めた。
1942年11月12日深夜、第三次ソロモン海戦においてバルジに重巡の20cm砲弾が命中、翌日B17及び空母エンタープライズの艦載機による攻撃で被害が拡大し、随伴駆逐艦から魚雷を打ち込み自沈。本艦の沈没は、太平洋戦争中の日本海軍における戦艦喪失の第一号である。 (Wikiより抜粋)
出品使用モデル
フジミ製キット 比叡 特SPOT-06
ディテールアップ使用パーツ
フジミ製 比叡専用エッチングパーツ
フラッグシップ製極細チェーン
ファインモールド製ナノドレッド探照灯、25mm3連装、2連装、単装機銃、パラベーン、双眼鏡、12.7cm 連装高角砲、2キロ信号灯
各サイズ真鍮パイプ 、真鍮線、伸ばしランナー
MODELKASTEN製メタルリギング極細張り線
海魂製汎用ハリヤード
ピットロード WW-II日本海軍艦船装備セット I
参考文献
・艦船模型スペシャル モデリングガイドブック日本海軍戦艦編(モデルアート)
・NAVY YARD VOL.8 / 18 比叡記事(アートボックス)
・艦船模型スペシャル No.38 比叡記事(モデルアート)
・軍艦雑記帳(タミヤ)
・写真日本の軍艦 戦艦(光人社)
・その他、各種ウエブサイト等